お問い合わせ

Contact us

メニュー

Recruit

採用情報

ホーム採用情報採用トップ

Greeting

代表メッセージ

人を育て、共に成長する会社でありたい

タカイチ設備は、ただ働く場所ではありません。「人を育てる場所」でありたいと、本気で思っています。
設備の仕事は、チームで動くからこそ成り立つものです。だからこそ、相手を思いやる気持ち、自分以外の誰かの立場で物事を考える力がとても大切です。仕事のスキルは後からいくらでも身につけられます。でも、人としての土台がなければ、お客様にも仲間にも本当の意味で貢献することはできません。

私たちは、誰一人「見捨てない」会社でありたい。
今はうまくできなくても、自分を変えたい、前に進みたいという気持ちがあれば、全力でサポートします。社員一人ひとりの成長が、会社の成長であり、社会への貢献につながっていくと信じています。共に学び、共に高め合いながら、タカイチ設備というチーム全体で次のステージへ進んでいきたい。そんな想いで日々向き合っています。

採用担当からのメッセージ

まだまだこれから、と思える人と。

タカイチ設備では、「人として成長すること」をとても大切にしています。
誠実さや責任感、自分で考える力、向上心、探求心、そして相手を思いやる姿勢。これらはすべて、お客様に喜ばれる仕事をするための土台になるものです。経験やスキルよりも、まずは「学びたい」という気持ちを持っているかを重視しています。
設備業界はこれからも変わり続けます。より便利に、より快適に。その変化を支えるためには、私たち自身も進化しなければなりません。だからこそ、新しい視点や考え方を持つ仲間と出会いたい。
どんなバックグラウンドでも構いません。現状に満足せず、前に進もうとする人と一緒に、タカイチ設備の未来をつくっていきたいと考えています。

Ideal Candidate

求める人物像

タカイチ設備では、確かな技術と同じくらい「人としてのあり方」を大切にしています。
チームで力を合わせ、目の前のお客様や仲間に誠実に向き合い、自ら考え、行動できる方を歓迎します。
私たちがともに働きたいと願うのは、こんな思いを持つ人です。

  • 誠実さと責任感
    誠実さと責任感

    人や仕事に正直に向き合い、信頼される行動を貫きながら、任された役割を最後までやり遂げる姿勢を大切にする人。

  • 向上心
    向上心

    現状に満足せず、常に学び続け、技術や知識を深めたい人。

  • 自分から考える
    自分から考える

    指示を待つのではなく、自分の頭で考えて行動できる人。

  • 豊かな創造力
    豊かな創造力

    既成概念にとらわれず、より良い方法を柔軟に発想できる人。

  • 探求心を持つ
    探求心を持つ

    「なぜ?」を大切にし、納得するまで深く追求できる人。

  • 自分より先に相手の事を考える
    自分より先に相手の事を考える

    チームやお客様の立場で物事を考え、思いやりを行動にできる人。

Job Satisfaction

仕事のやりがい

お客様の笑顔を創れる

お客様の笑顔を創れる

私たちの仕事は、お客様にとって「生活そのもの」を支えるものです。キッチンやトイレ、お風呂、空調や換気など、毎日何気なく使っている設備が、安心して快適に使えること。それは誰かの暮らしの質を大きく左右する大切な役割です。工事が終わり、設備が問題なく使えるようになったとき、お客様から「ありがとう」「とても快適になったよ」といった言葉をいただく瞬間には、大きなやりがいを感じます。図面だけでは見えなかった、”人の生活”がそこにある。その一つひとつの笑顔が、私たちの原動力になっています。

地図に残る仕事

地図に残る仕事

タカイチ設備が手がける仕事は、完了すれば終わりではありません。私たちが関わった配管や空調、換気の設備は、その建物がある限り、ずっと地域の人々の暮らしを支え続けます。完成した施設や建物が地図に残る。あとからその場所を訪れたとき、「この建物の設備、自分が担当したんだよ」と家族や仲間に誇れること。それが、何年経っても自分の中に残り続ける喜びです。形として残る仕事、地域に長く貢献できる実感。それはこの仕事ならではの魅力であり、技術者としての誇りにもつながります。

公共事業/ライフラインに携わる仕事

公共事業/ライフラインに携わる仕事

設備工事というと、地味な印象を持たれることもありますが、私たちの仕事はまさに「人が生きるために必要なもの」をつくることです。給水・排水・空調・換気といった設備は、日々の生活に欠かせないライフラインそのもの。学校や福祉施設、工場などの公共性の高い施設の設備工事にも多数関わっており、地域の未来を支える責任と誇りを持って取り組んでいます。目立たない仕事かもしれませんが、そこで暮らす人々が安心して生活できる環境を陰から支える、非常に社会的意義のある仕事です。

達成感を感じられる

達成感を感じられる

一つの現場を無事に完了させるには、段取り、現場対応、関係者との連携、そして高い施工技術が求められます。ときには予想外のトラブルが発生したり、納期に追われて苦労することもあります。けれど、そうした困難を乗り越えて工事をやり遂げたときに得られる達成感は、他には代えがたいものです。建物が完成し、設備が正常に機能していることを確認したとき、「この現場は自分たちがつくった」と胸を張れる。仲間と協力し、汗をかきながら乗り越えた経験が、確かな自信へと変わっていきます。

自己成長がある/終わりがない

自己成長がある/終わりがない

現場ごとに状況は異なり、まったく同じ仕事は一つとして存在しません。建物の構造、施主の要望、現場環境、そして関係法令まで、常に変化する条件の中で最適な施工を行うためには、学び続ける姿勢が欠かせません。ときには新しい工法を取り入れたり、施工ミスを防ぐための工夫を自ら考えることも必要です。こうした日々の積み重ねが、自分自身の成長につながっていきます。経験年数を重ねるほどに、できることが増え、仕事に対する視野も広がる。常に学びがあり、挑戦がある。それがこの仕事の面白さでもあります。

PAGE TOP